ネットじゃ、わからない。現場へ行こう。プロジェクト|映像ジャーナリスト 大津司郎 プロデュース 世界のISSUEを肌で感じ、考えるアフリカ・スタディーツアー 映像ジャーナリスト 大津司郎

大津司郎氏(映像ジャーナリスト)の案内で現地に立ち、今世界と人間が直面する問題(ISSUE)をよりジャーナリスティックな視点から体感するスタディーツアーが始まります。大津氏の現地コネクションを活かした他にはないリアリティを体験してください。

大津氏の「安全を超えるプライオリティーはない」の方針に賛同し、当社としてもツアーを実施する上で何よりも優先すべきは安全と考えております。(株式会社フレックスインターナショナル 代表取締役 乙田上作)

2015年 START
  1. 本当の場所に自ら立てる。
  2. 世界の論点を学べる。
  3. 自分を変えられる。

全ツアー事前レクチャー&現地解説ツアーのご紹介

2015 アフリカ・スタディーツアー (2)

絶景と野生のドラマが連続、究極のアフリカン・サファリ。「タンザニア/ハゲタカ繁殖地と知られざる大地溝帯 10日間」
断崖絶壁から飛び立つハゲワシの群れ、大サバンナの自然、湖面に舞うフラミンゴたち!

2015 アフリカ・スタディーツアー (3)

主婦・女性が参加できる…現場体感ツアー。「ルワンダ+アフリカン・サファリ」
人気の「野生ゴリラ観察」を盛り込んだ、女性も安心して参加できるスタディーツアーを企画中!

Message

1970年からアフリカを歩き続けて、3つのことが見えてきた…。

(1)紛争問題の難しさ、背景の複雑さ、(2)それでも色あせないアフリカの魅力、そのパワーとやさしさ、そして(3)紛争地取材を通して見えてきた日本の今だ。

アフリカで起っている諸問題は、「世界的な人間の問題、危機」の最前線であると僕は考える。このツアーを通じて、アフリカのパワーを全身で受け止め、日本人がまだ知らないアフリカについて体感してほしい。